相続が発生して上手に資産を引継ぐかたもいらっしゃれば、相続が発生して兄弟同士がケンカをして争いになる方もいる。同じ相続の中でも上手くいっている方とそうでない方との違いとは…。
セミナー開催にあたり簡単に自己紹介
死亡手続のお話しをしています。
実際にはお葬儀屋さんが主にお手続きをしてくれますが、
自分たちも内容を把握しておかなければならないこと、診断書の写しの作成最低5通は…。
相続が発生して上手に資産を引継ぐかたもいらっしゃれば、相続が発生して兄弟同士がケンカをして争いになる方もいる。同じ相続の中でも上手くいっている方とそうでない方との違いとは…。
セミナー開催にあたり簡単に自己紹介
死亡手続のお話しをしています。
実際にはお葬儀屋さんが主にお手続きをしてくれますが、
自分たちも内容を把握しておかなければならないこと、診断書の写しの作成最低5通は…。
【開催 第12回目】 ステップ 4
納税資金の準備【相続税対策】 納税できなければ遺す人の想いは実現できない…
クリックすると拡大できます
株式会社 ラックハウジング 大東本店
1974年5月6日生 血液型A型 大分県豊後大野市出身 家族構成 妻・長女・犬
平成8年 冠婚葬祭業に纏わる会社入社。1年目から婚礼部門で礼儀作法等を取得しながらウエディングプラン二ングを経験する。トップクラスの営業成績を残し関東方面の婚礼作法を取得するため千葉県水戸市、群馬県高崎市へ業務移動する。入社11年後の夏、大阪府池田市の支社へ配属となり、同時に葬祭業へ転換する。全宗派の葬儀に関わる業務に携わりながら、葬儀後の相続相談などに従事。その後、不動産相続コンサルタントの夢を実現するため、平成26年7月 株式会社ラックハウジングに入社。不動産売買、開発、賃貸管理の業務に従事し、平成27年売買課長に就任。平成30年同会社である不動産相続相談窓口の部署へ配属となり課長兼任。
相続・不動産コンサルティングの「不動産コンサルティング室」を平成28年より本格的に立ち上げ、平成30年、現在の不動産相続相談窓口の全国組織の一社に加盟。相続コンサルティング・資産有効活用、賃貸経営に関するアドバイスなど不動産オーナーに特化した総合不動産コンサルティングを行っている。
【資格】
ファイナンシャルプランニング技能士2級、
相続アドバイザー相続診断士、不動産資産相談士、住宅FPマスター3級
宅地建物取引士、葬祭ディレクター2級、仏事アドバイザー、その他2
相続に関わる一連の手続きの流れを知りたい。
相続におけるトラブル回避策や注意事項など知りたい。
相続はまだ先だが、事前に手続きのことなど知っておきたい。
実家の空き家に困っている。
肉親に不幸があり、自分が相続したが何をして良いのかわからない。
戸建てアパートを持っているが収益が悪く、どうにかしたい。
納税資金の準備方法が分かります。
節税対策を知ることで、節税できる可能性が広がります。
土地活用事例を知ることで、ご自分の土地のより良い活用の仕方を考えることができます。
受け継ぐとはどういうことか、家族の望む相続とは何か、いま何をやらなければならないかを考えさせられました。
とても“思い”の伝わる勉強会でした。